愛犬の手作りごはん!朝夜完全手作りにして1ヶ月で起きた変化の紹介

  • URLをコピーしました!

皆さんこんにちは、うりです。

今回は、愛犬おせろ君のごはんを朝夜完全手作りに変えて、1ヶ月で体に起こった変化を紹介します。

手作りごはんって最近よく聞くけどいいの?と思っている方、ぜひ最後まで読んでみてください!

この記事はこんな方にオススメ

  • 手作りごはんにするか悩んでいる方
  • 手作りごはんでどんな変化があるのか知りたい
目次

はじめに

まず初めに、おせろ君がどんなごはんを食べているのか紹介します。

基本的には以下の記事に書いているように、薬膳の考えに基づいた手作りごはんを食べています。

1年ほど前から夜のみ手作りごはんに変更して、1ヶ月前から朝夜ともに手作りごはんにするようになりました。

もしこれから手作りごはんを始めるよ〜!という方は、自己流ではなくきちんと参考書や信頼のおける先生から学んで始めることを強くお勧めします。

①瘀血のシミの改善

手作りごはんに変更して1ヶ月ほど経ち、まず最初に気が付いたのは「瘀血(おけつ)」のシミが無くなったことです。

瘀血とは?
血の巡りが悪く、古い血や汚れた血が滞っている状態のことです。皮膚や内臓にくすみ・シミ・しこりとして現れることがあります。

数年前から胸のところに黒いシミがありました。

ChatGPT 手作りごはん ご飯 ドッグフード 犬 薬膳 食療生 療法食 食事療法 療養食

ずっと「皮膚の模様かな〜」と思っていたのですが、最近このシミが無くなっていることに気が付いたのです!

ChatGPT 手作りごはん ご飯 ドッグフード 犬 薬膳 食療生 療法食 食事療法 療養食

夜のみ手作りごはんにしていた、言い換えると朝は市販のドッグフードを食べていた時期である、2025/03は胸にシミのあることが写真で確認できました。

一方、朝夜手作りごはんに変えて1ヶ月ほど経った2025/07にはシミが消えていたので、これは手作りごはんによる体質改善の結果だなと思っています。

ちなみに、ごはんで瘀血が改善された理由としては以下が挙げられます。

手作りごはんを通じて
・保存料・添加物が排除された
・気血水のバランスの取れた食材構成になった
・肝の働きを高め、血の滞りが解消された

②毛質が柔らかくなった

次に気が付いたのは「毛質が柔らかくなった」です。

以前まで毛がゴワゴワしていました。おせろ君はミックス犬なので、そういう毛質なのかな?と思っていました。

だた朝夜手作りごはんに変更して、明らかに毛の手触りが良くなったので、こちらについても手作りごはんによる体質改善の結果だなと思っています。

ちなみに私だけでなく、主人も「最近触り心地が良くなった!」と言っているので、私の気のせいではないはず。笑

ChatGPT 手作りごはん ご飯 ドッグフード 犬 薬膳 食療生 療法食 食事療法 療養食

補足:食べたものが体質へ反映されるまでの時間

最後に補足として、食べたものが体質へ反映されるまでの時間を紹介します。

時間主な変化点具体例
即時
30分〜数時間
消化・吸収→神経反応/一時的な熱冷え眠気、興奮、嘔吐、下痢、ハアハア、食後元気になる、など
短期
2〜7日
内臓への刺激や炎症反応・毒素の蓄積/解毒皮膚の赤み、便質・おならの変化、むくみ、寝つき悪化、涙やけ、元気の上下
中期
2〜4週間
「血」や「津液(体の潤い)」が作られ体質へ影響被毛の質、皮膚の黒ずみや硬さ、落ち着き度、免疫力、食欲安定、など
長期
1〜3ヶ月
五臓六腑の働きが安定→根本的な体質改善アレルギー軽減、てんかん頻度の変化、胆泥減少、皮膚シミの消失、など

ChatGPTの情報なので、具体例は少しおせろ寄りですが、人間にも当てはまる内容があり理解しやすいですよね。

こちらの内容を参考にすると、今回おせろ君に起こった体の変化としては、中期の具体例に書いてある「被毛の質、皮膚の黒ずみ」というところに当てはまりそうです。

中期の反映時間は2〜4週間なので、ちょうど朝夜手作りごはんに変えたタイミングと一致していますね。

まとめ

今回は、愛犬おせろ君のごはんを朝夜完全手作りに変えて、1ヶ月で起こった変化を紹介しました。

食べたものが目に見えて体質改善に繋がっていると、飼い主としては嬉しい限りです。

今後も、おせろ君の体調を見つつ、おせろ君に合った食材で手作りごはんをあげていけたらなと思います。

SHARE
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代前半
国立大学/大学院を修了(理系)
IT系の企業でのんびり働き中
愛犬おせろ君とのお出かけが趣味

コメント

コメントする

目次